人やモノが交わり進歩する人間の営みに切っても切れない重要な要素のひとつでもあります。同時に自然との共生もしっかり考えていかなくてはなりません。
私どもは、今まで培ってきたノウハウを基本に、より良い郷土づくりのためにチャレンジしています。
■ 一般土木工事
主に官公庁などが発注する、造成、上下水道、公園、道路改良、河川工事等の各種土木工事を施工しています。
■ 上下水道工事
主に上下水道本管の施工を行います。公共上下水道は、人々の生活に欠かせない地域のライフラインです。快適な街に潤いと安心を送り届けるため緻密な計画と、柔軟な対応で工事を完成させます。
■ 港湾、河川の護岸工事
護岸は、堤防や河岸を流水の洗掘や浸食などの破壊から防護するもので、工事施工にあたっては、隣接の住民に対する騒音振動等に注意、また河川の流れの作用・潮位等による影響を考慮しております。
■ 河川や運河の浚渫工事
水面下にある土砂などを掘削する浚渫は、ほとんどの場合、浚渫船が使用されます。河川の浚渫も同様ですが、陸上掘削と異なり、水中での手探りの掘削であるため、計画断面どおり仕上げるのは非常に難しい面があります。
■ 電線共同溝工事
電線共同溝工事は、安全で快適な都市空間を形成することを目的とした電線類地中化計画の一環で歩道の地下に電気、電話線などの架空線を収紊する電線共同溝を設置する工事です。
■ 道路の舗装工事
一般道路の舗装、駐車場・公園の整備舗装、景観に配慮した特殊な舗装、駅前などの歩道・遊歩道など、私たちの生活と深く関わっています。
私たちは、農業に特化した舗装工事を通じて、社会全体の財産を守り、豊かな環境を育んでいくことを使命としています。工事から生じる環境への負荷を軽減しつつ、質の高い環境を保全・創出するため、私たちは常に技術を磨き、経験と信頼を積み重ねています。土木工事業における長年の知識と経験を活かし、継続的な技術力アップと、地域社会に貢献できるサービスを提供してまいります。
造園・庭造り・植栽 | お客様のお庭に合わせて、高さ、植栽する樹木などをご提案いたしますので、和風な庭造りをお考えの方はお気軽にご相談ください。 |
---|---|
園芸 | 園芸には、農業・造園から独立した美的文化・あるいは芸術としての「園芸」、果樹園芸、蔬菜園芸などの生産・農業活動としての「園芸」がございますが、いずれのご要望にもお応えします。 |
生垣・竹垣 | 日本の庭造りにおいて、なくてはならない生垣・竹垣。生垣には、防風、防火、目隠し、庭の中の仕切りなどといった機能の他に、町並みを緑豊かな景観に変える効果があります。竹垣は、目隠しや仕切りに最適で見た目の姿の良さは他に例を見ません。 |
石組み・蹲(つくばい) | 日本の庭造りにおいて、なくてはならない石組み・蹲(つくばい)。石組みは、伝統的な日本庭園において、とても大切な要素です。蹲(つくばい)は、日本庭園の茶庭に設置され、茶室に入る前に手を清めるために置かれるものですが、その美しさで庭を引き立てます。 |
剪定 | 樹木によって剪定時期、剪定方法は異なるため、時期を考えて剪定しなければなりません。樹木にとって最適な時期に最良の方法で剪定いたします。松以外に梅、柿の木、桜などの剪定にも対応可能です。 |
---|---|
伐採 | 一軒家・マンション・オフィスビル・お寺・お宮・墓地・高所・急斜面・狭い場所など、どんな場所のどんな木でも対応いたします。 |
草刈・芝刈 | 不要な草木は伐根して、大切な木は移植するなど、お客様のご要望に応じて柔軟に対応可能です。 |
年間管理 | 大事な木々の生育を維持するため、年間管理も承っております。 |
害虫駆除 | 植木害虫、ムカデ類、クモなどを駆除し、植木の生育・美しさを保ちます。 |
---|---|
防草剤散布・防虫剤散布 | 樹木に合った防草剤・防虫剤を選択し、ベストな結果を引き出します。 |
消毒 | 庭木の病害虫は、植物の生長に伴い、特に季節の変わり目などに発生します。早めに消毒で予防することにより、発生を抑えて被害を最小限に食い止めます。 |
農地・緑地・空地の管理 | 管理が大変な農園、空地や緑地。一人で作業をすると、膨大な時間と労力を費やします。当社は、そういったお悩みに応えるため、お客様に代わって、大事な農園・空地などを管理します。農園や緑地などは、時期によってお手入れ方法が変わります。最適な時期に最良の方法で剪定いたしますので、農園管理などでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 |
---|---|
駐車場管理 | 当社では、駐車場の管理も承っておりますので、お気軽にご相談ください。 |